NFTゲーム(GameFi)ってなに?
どのくらい稼げるの?
どうやって始めるの?
こんな悩みに答えていくよ。
ボクは日々NFTゲームで遊んだり、アーティストとしてNFTの取引を行なってきた経験があるんだ。
TwitterでもNFTについて発信しているので、こちらも信用担保になると思うよ✨
先にこの記事のポイントを挙げておきます。
NFTゲーム(GameFi)とは「ブロックチェーンを使っているゲーム」
NFTゲーム(GameFi)は「Play to earn(ゲームで稼ぐ)」が可能。
NFTゲーム(GameFi)で稼ぐ方法は「ゲーム内で仮想通貨をゲットする」か「ゲーム内でゲットしたNFTアイテムを売却する」
NFTゲーム(GameFi)には無料で始められるものと初期投資が必要なものがある。
月に5,000〜20,000円程度は初心者でも十分稼げるライン。上手行けば月100万以上を稼ぐ例も。
NFTゲームとは?【4つの特徴で説明】
NFTゲーム(GameFi)とはブロックチェーンを基盤に作られているゲームの事です。
ブロックチェーンの定義は色々ありますが、一旦ここでは「データを絶対に無くならないよう安全に保存できる技術」でOKです。
4つの特徴を説明します。
稼げる
なんといっても今までのゲームと違うのはこの点です。
「Play to earn(ゲームで稼ぐ)」が可能です。
具体的な稼ぎ方やどのくらい稼げるのか?は後で詳しく説明します。
ゲームを超えてアイテムやキャラを利用できる
今まではゲームを超えてアイテムやキャラクターを使用する事は出来ませんでした。
しかしNFTゲーム(GameFi)ではブロックチェーンを利用しているのでゲームを超えたアイテムの移動が可能です。
ゲームがサービス終了してもアイテムを所有し続けられる
こちらもブロックチェーンを利用している恩恵です。
サービスが終了してもそれまで集めたアイテムやキャラはブロックチェーン上で所有している状態になります。
その為、1つのゲームがサービス終了してしまっても別のNFTゲームで利用する事が可能です。
不正が起こりづらい
またまたブロックチェーンの恩恵です。
ブロックチェーンは事実上、改ざんは不可能です。
不正やチートはすぐに排除される仕組みになっています。
なるほど、NFTゲームとは「ブロックチェーンを使っていて、稼げるゲーム」と言うことだね✨
NFTゲーム(GeemFi)での稼ぎ方

ではどのようにNFTゲーム(GameFi)で稼ぐのか?
大きく2つの方法があります。
ゲーム内で仮想通貨を獲得する
ゲーム内でゲットしたアイテム(NFT)を売る
ゲーム内で仮想通貨を獲得する
プレイする事で仮想通貨をゲットする、まさにPlay to Earn(ゲームで稼ぐ)です。
手に入る仮想通貨はゲームによって異なります。
例えばAxie Infinity であればクエストをクリアする事で「SLP」という仮想通貨をゲットできます。
ゲーム内でゲットしたアイテム(NFT)を売る
ゲーム内で入手したアイテム(NFT)をマーケットに出して売る事が出来ます。
こちらは「アイテムを入手する」→「マーケットで売る」の2段階あるので手間が掛かります。
また、収入としては単発での収入となります。
他にもゲームのキャラやアイテムを自分で作って売る事も出来るよ!
また、ゲームによってはスカラーシップがあって、自分が所有しているアイテムなどを貸し出して稼ぐ事も出来るみたいだ✨
人気のNFTゲームランキング
Thetan Arena

Thetan Arenaは大人数で銃撃戦を繰り広げるアクションゲーム型のNFTゲーム(GameFi)です。
仲間とチームを組んだり、ソロプレイで生き残りを賭けて戦うなどさまざまなモードがあります。
今からNFTゲーム(GameFi)を始めるなら、とにかくこれがオススメです。
理由はゲームが面白くて稼げるからです。
初期投資の額にも寄りますが完全な初心者でも1ヶ月で1万〜4万円稼げます。
Axie Infinity

Axie Infinityは2018年にはベトナムからリリースされたカードゲーム型のNFTゲーム(GameFi)です。
プレイするには3体のAxies(ポケモンのようなキャラ)を買わないといけないので初期投資が必要です。
デイリークエストをクリアするするとゲーム内通貨「SLP」がもらえます。
どのくらい稼げるのかというと1日で50~75SLPもらえまる。
日本円にして100円〜150円(1SLP=2円の計算)を1日で稼げる計算になります。
またランキング上位になるとガバナンストークン「AXS」がもらえます。
「AXS」も換金する事も出来ます。(執筆時は1AXS=8000円程度)
フィリピンなどでは普通に働くよりもAxie Infinityの方が稼げると言われています。
Crypto Spells

Crypto Spellsは2019年に日本でリリースされたカードゲーム型のNFTゲーム(GameFi)です。
必要なものも特になく無料で始められるのでありがたいですね。
プレイして仮想通貨「MCH」を稼いだり、入手したカードをマーケット売却できます。
Sorare

Sorareはフランス発の実在するサッカー選手のカードを扱うNFTゲーム(GameFi)です。
リアル試合で選手が活躍するとゲームにも反映されて高スコアを狙えるというユニークな作りです。
稼ぎ方は「試合をして稼ぐ」か「カードを売って稼ぐ」形です。
初心者は「試合で稼ぐ」から入って月に1〜2万程度(目安)の収益が見込めます。
収入の例はコチラが参考になると思います。
ある程度稼ぐ為には初期投資してレアカードを買う必要がありますが、必要なものも特になく無料で始められるのは魅力的です。
CryptoKitties

CryptoKittiesは2017年にリリースされた育成型のNFTゲーム(GameFi)です。
猫を育成して、猫を売る事で稼ぐ事が出来ます。
ポイントは交配(ブリード)してレアな猫を産む事です。
過去には「ドラゴン」と名付けられた猫一匹が600ETH(当時約1900万円)で購入された例もあります。
Sunflower farmers

Sunflower farmersは2021年9月にスタートしたポリゴンというブロックチェーン上に構成されている農家育成型のNFTゲーム(GameFi)です。
プレイする事で「SFF」という仮想通貨を稼ぐ事が出来ます。
どのくらい稼げるかについてはあまり情報がなかったのでまた調査しようと思います。
まだまだNFTゲーム(GameFi)はあるし、今後も増え続けて行くだろうね✨
NFTゲームの始め方
Thetan Arenaの始め方

結論:Thetan Arenaは稼げます。
少しでもNFTゲームに興味があって1万円を投資できる人はすぐに始めるべきだと思うレベルです。
2〜3週間で元は取れます。
Thetan Arenaは下記の2ステップで始めます。
Thetan Arenaのアカウント設定とアプリの準備
稼ぐ為にヒーローを購入する
こちらで詳しく解説しているので是非ご覧下さい。
【初心者でも迷わない】Thetan Arenaの始め方を画像で分かりやすく解説します。ゼロから始める初心者のための完全入門ガイド【結論:Thetan Arenaは稼げる】 – NFT Bear
この記事で解決できるお悩み Thetan Arenaを始めたい・・・ Thetan Arenaで稼ぎ […]
Axie Infinityの始め方

公式では4つのステップで始められるとしています。
しかし、ゼロからのスタートだとこの通りには進められません。
実際の手順は下記の通りです。
① 仮想通貨取引所の口座開設
② 仮想通貨ウォレット(MetaMask)をインストール
③ 仮想通貨ウォレット(Ronin)をインストール
④ MetaMaskにイーサ(ETH)を送金
⑤ Axiesを3体購入
⑥ アカウント セットアップ
⑦ ダウンロードして遊ぶ
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
【完全初心者でも安心】Axie Infinityの始め方と稼ぎ方を画像を使って分かりやすく解説します | 【初期費用は2.5万円くらい】 – NFT Bear
この記事で解決できるお悩み Axie Infinityを始めるにはどうしたらいいの? Axie In […]
Sorare(ソラーレ・ソラレ)の始め方
Sorare(ソラーレ・ソラレ)は初期費用ゼロからでも始められるのでNFTゲーム(GameFi)の感覚を味わうには最適です。
ただし、公式Webだけだとどう進めて良いのか迷います。(実際、私はかなり迷いました)
コチラの記事で分かりやすく解説しているのでご覧ください。
【完全初心者でも安心】Sorare(ソラーレ・ソラレ)始め方と稼ぎ方を画像を使って分かりやすく解説します | 【初期費用:無料】 – NFT Bear
この記事で解決できるお悩み Sorare(ソラーレ・ソラレ)を始めるにはどうしたらいいの? Sora […]
NFTゲームの課題

NFTゲーム(GameFi)にはいくつかの課題があります。
ゲームのクオリティが高くはない
実際にプレイしてみると分かりますが今のスマホゲームなどと比べるとゲーム自体のクオリティは高いとは言えない場合が多いです。。
またブロックチェーンに接続している為、処理速度はやや遅めです。
そんな中でThetan Arenaなど内容も面白いNFTゲームが登場し始めました。
これから更にNFTゲーム(GameFi)が盛り上がって十分な資金が投入されたり、ブロックチェーンの進歩によって解決されていく事を期待しています。
気軽には始められない
こちらも実際にやってみるとわかるのですが、色々と下準備が必要なので気軽にスタート出来ません。
スマホゲームはアプリをインストールしてすぐスタートできます。
しかしNFTゲーム(GameFi)は仮想通貨やウォレットなどクリプトの知識がある事が前提となっています。
また、スマホだけでNFTゲーム(GameFi)をする事は難しいです。
パソコン(PC)との併用する必要があるので現状、参入障壁は高いと言えるでしょう。
法整備の問題
NFTゲーム(GameFi)はまだ新しい仕組みなので日本では法律が整っていません。
稼げる=換金できる、と言う事なので景品表示法、資金決済法、金融商品取引法など解釈によっては違法となる可能性を孕んでいます。
そんな中、Sorareは日本産のNFTゲームなので、安心してプレイ可能です。
初期費用もゼロから始められるのでコチラの記事を参考に始めてみてはいかがでしょうか。
ブロックチェーンは現状、まだ処理が重いから今後のテクノロジーの発展に期待だね✨
それにしても法整備が整わないのは困るなぁ・・・
日本はどんどん遅れちゃうから心配だよ・・・
まとめ
初心者でもコンスタントに「1ヶ月で5,000〜20,000円 稼ぐ」というのは十分に実現可能です。
さらに稼いだ仮想通貨は今後、価値が上がる可能性があります。
これからNFTゲーム(GameFi)は確実に伸びていくと思うので、一つ確実な事はいま参入しておくと良いという事です。
恐らくここまで読んでも実際に始める人は数%です。
無料の始められるNFTゲーム(GameFi)であればリスクもないので、いま行動して先行者利益を取りましょう✨
NFT、Web3、DAOなんかも、いま取り組めてる人はアーリーアダプターだよね✨

NFTアーティストでありコレクター。専門分野は「NFT・メタバースをアーティスト活動に活かす」
お問合せはTwitterまでお願いします。